ブログの成功に欠かせないのが内部リンクの最適化。
内部リンクを最適化すると、読者にとって読みやすい記事になるだけでなく、SEO対策になって検索で上位に表示されるようになります。
この記事では内部リンクを最適化するためのコツを解説します。
内部リンクとは?外部リンクとの違い
内部リンクとは、自分の書いた記事の中に、他の自分の書いた記事のリンクを貼ることです。
適切に内部リンクを貼ることには次のようなメリットがあります。
一方で、外部リンクという言葉もあります。
外部リンクは文字通り、外部の記事へのリンクを貼ること。
内部リンクの良い点は、外部リンクとは異なり、すべてを自分でコントロールできるので、すぐに対策が取れるところ。
次に紹介する内部リンクを最適化する方法を使って、より良いページにしていきましょう。
内部リンクを最適化するコツ
Googleのクローラーは、ページ内のリンクをチェックしながら情報収集してページの価値を判断します。
その際、デタラメにリンクを貼っていては良い評価を得られません。
ここでは内部リンクを最適化するコツ4つを紹介します。
関連するページへリンクを貼る
これは基本中の基本ですね。
まったく関係のないページへのリンクが貼られていると、読者にとって読みにくいページになってしまいます。
読者の利便性が落ちてしまうとGoogleからは良いページと評価されません。
「あわせて読みたい」などで関連記事を貼る場合には、読者の気持ちを考えて関連性の高いページを選択するようにしましょう。
高品質なページに内部リンクを集める
高品質なページに内部リンクを集中させるのも大事です。
ここで言う高品質なページとは、すでにGoogleから評価を受けていて上位表示されているページのことです。
もしすでに上位表示されているページがあれば、そのページへの内部リンクを増やしましょう。
Googleのクローラーがサイトを巡回する際に、高品質なページを中心に巡回してくれるのでサイト全体の評価が上がります。
パンくずリストを設置する
次のような表示をブログで見たことがあると思います。
この、訪問者が今サイトのどこにいるのかを伝える階層順のことをパンくずリストと言います。
このパンくずリストのメリットは、訪問者にとって今いる場所がわかりやすくなるだけではありません。
Googleのクローラーがサイト構造を把握しやすくなるという意味でもパンくずリストは必要です。
クローラーがサイト構造を把握しやすくなれば、Googleからの評価が上がり、検索で上位に表示されるようになります。
アンカーテキストにキーワードを含める
ページを読んでいると「~について詳しくはコチラ」というメッセージをクリックすると別のページに飛ぶようなリンクを見たことがあると思います。
そのようなリンク付きのメッセージのことをアンカーテキストと呼びます。
当ブログでも下図のようにアンカーテキストを活用しています。
実はアンカーテキストの文字列も、Googleからコンテンツの内容として評価されることが知られています。
つまり、アンカーテキストに適切に検索キーワードを入れることによって、検索上位化が狙えます。
ただし、アンカーテキストがだらだらと長すぎたり、アンカーテキストの数が多すぎたりするとGoogleからマイナス評価になりますので、自然な長さ・数を意識しましょう。
内部リンクを武器にしてサイト評価を上げよう
内部リンクは上手に使うことでサイトの評価を上げる大きな武器になります。
この記事で紹介した内部リンクの最適化のコツが役に立ったら幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。